越の11国造

「国造本紀」にみえる、越(高志)国に属する11国造の祖を示すと次のようになります。

 高志国造阿閇臣祖屋主男心命三世孫市入命
 三国国造宗我臣祖彦太忍信命四世孫若長足尼
 角鹿国造吉備臣祖若武彦命孫建功狭日命
 加我国造三尾君祖石撞別命四世孫大兄彦君
 加宜国造能登国造同祖素都乃奈美留命
 江沼国造蘇我臣同祖武内宿禰四世孫志波勝足尼
 能等国造活目帝皇子大入来命孫彦狭嶋命
 羽咋国造三尾君祖石撞別命児石城別王
 伊彌頭国造宗我同祖建内足尼孫大河音足尼
 久比岐国造大和直同祖御戈命
 高志深江国造道君同祖素都乃奈美留命

高志国造の祖、屋主男心命は、『姓氏録』右京皇別上に、彦屋主田心命とみえ、道公(君)の祖とされます。

また、高志深江国造は、「道君同祖素都乃奈美留命」、加宜国造は、「能登国造同祖素都乃奈美留命」とあることから、越国の11国造は、次のように、5つのグループに分類されます。

国造関連氏族関連系譜
1高志・高志深江・加宜・能登道君孝元(大彦)
2三国・江沼・伊彌頭蘇我臣孝元(武内宿禰)
3加我・羽咋三尾君垂仁
4角鹿吉備臣孝霊
5久比岐倭直

ところが、「国造本紀」に、能等(能等)国造は、「活目帝皇子大入来命孫彦狭嶋命」とあり、道君とは異なる系譜に属することが示され、問題となります。(→ 能登国造の系譜

目次