日向諸県君– category –
-
日向諸県君
日向諸県君は、日向国諸県郡の勢力ですが、その郡域は、大淀川中流・上流域と支流域の大部分と川内川上流の加久藤盆地を含むことから、勢力圏は大淀川水系域と考えられています。 本拠地は、大淀川支流本庄川と深年川にはさまれた台地上に造営された本庄古... -
日向諸県君髪長媛と仁徳の結婚
『記』『紀』に、日向諸県君髪長媛と仁徳天皇の結婚の話がみえます。 日向諸県君は、日向国の南部、諸県郡を拠点とする勢力です。(→ 日向諸県君) 当初、仁徳の父、応神天皇が美貌の髪長媛を妃にしようと呼び寄せますが、仁徳が髪長媛を気に入ったことを... -
日下の后妃
仁徳は、応神から譲られた日向諸県君髪長媛と結婚し、2人のあいだに、大草香皇子、草香幡梭姫皇女をもうけました。(→ 日向諸県君髪長媛と仁徳の結婚) 「大草香皇子」「草香幡梭姫皇女」の「草香」は、2人の居住地とみられます。 「草香」は「日下」とも... -
応神妃日向泉長媛
『記』『紀』によると、日向泉長媛という応神の妃がいます。 『紀』では、2人のあいだに、大葉枝皇子・小葉枝皇子という子がいたことがみえ、『記』では、この2人に加えて、幡日之若郎女という子も記されます。 幡日之若郎女の「幡日」は「幡梭(はたび...
1