河内国高安郡の特殊性– category –
河内国高安郡の特殊性について
-
河内国高安郡の特殊性
河内国高安郡は、名神大社である恩智神社周辺に、天照大神高座神社・玉祖神社など、『記』『紀』神話伝承と関わりをもつ式内社が密集し特殊な土地であることが窺われます。 (→ 恩智神社と住吉大社)(→ 天照大神高座神社と恩智神社)(→ 玉祖神社と恩智神... -
天照大神高座神社と恩智神社
天照大神高座神社は、生駒山地の高安山南西の山麓、大阪府八尾市教興寺に鎮座します。 『延喜式』神名帳の河内国高安郡では、名神大社の恩智神社に次ぐ社格で、月次祭・新嘗祭の折、官幣に与る神でした。 恩智神社とは、700mの至近距離にあり、弁天山の谷... -
『多神宮注進状裏書』にみえる河内国の神社
『和州五郡神社神名帳大略註解巻四補欠』所引「多神宮注進状裏書」(久安5年(1149)多朝臣常麿作成)に、多氏の祭祀する神と河内国の神社との同体異名関係が記されています。(→ 多坐弥志理都比古神社) 多氏の祭祀する神同体異名関係にある河内国諸社1... -
恩智神社と住吉大社
恩智神社は、生駒山地の高安山の南西の山麓、大阪府八尾市恩智中町に鎮座し、『延喜式』神名帳に、河内国高安郡の名神大社としてみえます。 祭神は、大御食津彦大神・大御食津姫大神であり、神官家について、『姓氏録』河内国神別に、「恩智神主 高魂命の... -
ホムツワケ伝承と河内国高安郡
『記』『紀』にみえるホムツワケ伝承は、河内国高安郡・大県郡と深く関係します。 ホムツワケは、謀反を起こした狭穂彦の砦の火の中から助け出されましたが、『記』『姓氏録』に、狭穂彦後裔の筆頭氏族として、日下部連が記され、「日下」との深い関係が窺... -
玉祖神社と恩智神社
河内国高安郡の式内社である玉祖神社は、大阪府八尾市神立に鎮座します。 『和名抄』の河内国高安郡玉祖郷であり、主祭神は、天孫降臨神話に五伴緒の一人、玉祖命(玉作上祖玉屋命)です。 奉祭氏族とみられる玉祖連について、『姓氏録』河内国神別に次の...
1