イキシニホ後裔氏族

『旧事紀』「天孫本紀」に、ホアカリ、ニギハヤヒ、イキシニホの3神が一体性をもつことが記されています。(→ ホアカリ・ニギハヤヒ・イキシニホの一体性

ホアカリは尾張連祖、ニギハヤヒは物部連祖としてよく知られているのに対し、イキシニホはあまり馴染みのない神ですが、『姓氏録』と『旧事紀』「天神本紀」に、次のようなイキシニホの後裔氏族がみえます。

若湯坐連 胆杵磯丹杵穂命の後なり

『姓氏録』河内国神別

大部首 胆杵磯丹杵穂命の後なり

『姓氏録』未定雑姓和泉国

伊岐志邇保命 山代国造等祖

『旧事紀』「天神本紀」

若湯坐連・大部首・山代国造がイキシニホ後裔氏族であることがわかります。

いっぽう、若湯坐連には、物部連の神系に属する大売布を祖とするものもあり、イキシニホとニギハヤヒの2系が存在します。(→ 若湯坐連祖大売布

また、伊福部臣は、『姓氏録』では、ホアカリ後裔氏族とされますが、『因幡国伊福部臣古志』に、祖神のなかに「五十研丹穂(イキシニホ)命」という神名がみえます。

(→『因幡国伊福部臣古志』とイキシニホ

若湯坐連・伊福部臣の事象は、「天孫本紀」のホアカリ・ニギハヤヒ・イキシニホの一体性と関係すると思われます。

◆ イキシニホについて包括的に知りたい方は、「イキシニホをめぐる問題点」をご覧ください。

目次