MENU
  • HOME
  • サイトマップ
南風 < NANPU >
「建国神話」の成立過程を探る
  • HOME
  • サイトマップ
南風 < NANPU >
  • HOME
  • サイトマップ
  1. ホーム
  2. 倭直

倭直– tag –

  • 川に浮かぶ藻

    ホデミと倭直・阿曇連

    『記』イザナキ神話に、「阿曇連等は、其の綿津見神の子、宇都志日金析命の子孫ぞ」とあります。 『姓氏録』では、右京神別下に「安曇宿禰 海神綿積豊玉彦神の子、穂高見命の後なり」、河内国神別に「安曇連 綿積神命の児、穂高見命の後なり」とあります...
    2021-04-09
    ホアカリ・ホスソリ・ホデミ
  • 川に浮かぶ藻

    坐摩神社と倭直・阿曇連

    『延喜式』神名帳の河内国西成郡にみえる坐摩神社は、大阪府大阪市中央区久太郎町に鎮座しますが、現社地は、寛永年中(1624〜44)の遷座によるもので、旧社地は、大阪市中央区石町にある御旅所といわれます。 旧社地のあたりは、古代から中世にかけて、渡...
    2021-04-07
    応神誕生伝承
1
NEW
  • 「建国神話」の主人公は誰なのか2025-07-09
  • 播磨国揖保郡の粒坐天照神社2025-06-26
  • 高鴨神の復祠2025-06-20
  • 天稚彦と味耜高彦根神の伝承2025-06-16
  • 「私部」の地名とスサノヲ2025-06-03
CATEGORY
  • 雄略朝の臣下集団形成 (6)
  • 平群臣・紀臣・坂本臣 (14)
  • 顕宗・仁賢・武烈 (13)
  • 継体の系譜と即位事情 (12)
  • 磐井の乱 (7)
  • 『紀』5世紀前半の信憑性 (14)
  • ホアカリ・ホスソリ・ホデミ (5)
  • 神武東征伝承 (7)
  • 欠史8代系譜 (1)
  • 事代主神 (8)
  • 大物主神 (9)
  • 伊勢神宮成立と磯部 (9)
  • 出雲討伐 (7)
  • 吉備津彦・彦狭島・大鹿嶋 (4)
  • ホムツワケ (14)
  • イキシニホ (8)
  • 天之日矛 (6)
  • 角凝・掃守 (11)
  • 角凝・背男・久我 (9)
  • 河内国高安郡の特殊性 (6)
  • ヤマトタケル (18)
  • 神八井耳と美濃・尾張 (5)
  • 日向諸県君 (4)
  • 天照御魂神 (7)
  • 素戔鳴・五十猛 (5)
  • 応神誕生伝承 (12)
  • 少彦名神 (12)
  • 5世紀後半と神武・崇神伝承 (1)
  • 6世紀第1四半期と垂仁伝承 (3)
  • 5世紀第4四半期とヤマトタケル (1)
  • 春日神の成立 (7)
  • 「建国神話」の成立過程 (1)
TAG
倭直大彦天津彦根阿曇連額田部連

© 南風 < NANPU >.